2018.7.12更新
健康に関心の強い母は、かなり昔から毎朝ジューサーで
野菜ジュースを作って飲んでいます。
でも最近は歳をとってきて、
野菜やくだものをたくさん買って、スーパーから家まで運ぶのも重そうだったり、
大きな音のするジューサーで作ったあと、
機械の中身を分解して洗うのもかなり大変そう。
毎日しているから、気にしたことないのかな?
そんな時に、ふと思いました。
CMでよく流れているドルチェグスト「ウェルネス抹茶」はどうなんだろう?
ドルチェグストは、飲みたいドリンクのカプセルをセットして、
作る・捨てる・片付けるだけの機械です。
でもいきなり母にドルチェグストをプレゼントするのも心配なので、
本当に簡単なのか…? 実際にやってみようと思います。
「ウェルネス抹茶」には、青・緑・赤・黄の基本の4種類があります。
中身の成分が違っていて、すべて抹茶味です。
(どの色を飲めばいいのかは、ウェルネスアンバサダーのサイトで調べることができます。)
「ウェルネス抹茶」は他に3種類、グルコサミン、イチョウ葉エキス&MCT (中鎖脂肪酸油)、植物ステロールの、それぞれの栄養成分に特化したものがあります。
また、ウェルネス抹茶をラテにできる5種のミルクカプセルもあります。
さて、まずはウェルネス抹茶の基本4色のうち、どの色を飲めばいいのか調べます。
ウェルネスアンバサダーのサイトで、食事内容、生活習慣の2方向から調べることができます。
「食事内容から選ぶ」は、おもに昨日食べたものについての質問です。
「生活習慣から選ぶ」は、最近の運動量などの傾向についての質問でした。
ウェルネス抹茶のカプセルが、1箱に15個入っているので
同じものをしばらく飲むことを考えると、
生活習慣で選ぶ方が参考になるかもしれませんね。一応両方やってみたところ…
私の場合は、ミルクカプセルの種類が違いますが、両方ウェルネス抹茶は緑だったので、ウェルネス抹茶の緑を注文してみます。
両親にプレゼントするときは、生活習慣を聞いて、またチェックしてみようと思います。
さっそく商品が届いたら…
ドルチェグストに緑色のウェルネス抹茶をセットし、メモリを3つにして、抽出。
たった30秒ほどでできあがり。あっという間です。
中身は一瞬、ラテだっけ?と思うような薄い緑色で出てきました。
飲んでみると、ドロッとまではいかないけど濃厚な感じの抹茶。完全に無糖。
お茶の香りもするけど、茶道で飲むような点てられた抹茶とは少し違いますね。
正直、美味しいと言い切れません。ただ、まずくもない。
「ウェルネス抹茶」はおいしいから飲む、と言うより
健康食品なのでサプリメントとして飲むと考えた方が良さそうです。
ちょっと塩気も若干感じました。これが栄養分含有の違いでしょうか。
次に、ミルクカプセルを入れてみます。
さっきの診断では「忙しい毎日をサポート」か「考えるチカラをサポート」
でしたが、今回は手間を確認したかったので、
以前家に届いていた「“イキイキ”した毎日をサポート」を使います。
またメモリを3つにセットして、約30秒。これだけです。
味は、かなり飲みやすい!ミルク感が追加されてまろやかになりました。
でも、やっぱり美味しいとは言えない。
母は甘い方が好きかもしれないので、はちみつを入れて飲んでみよう。
お!これなら毎日飲めるかもしれません。
普通に美味しい抹茶ラテになりました。
やってみて実感しましたが、こんなに簡単なんですね。
カプセルを入れてボタンを押して1分もすれば出来上がり。
機械を分解して洗浄するような面倒な作業も要りません。
いま自分に必要な栄養が確実に摂れるのも魅力です。
これは健康オタクの母にとっても、うれしい点ではないでしょうか。
プレゼントしても問題なさそうです。
この「ウェルネス抹茶」ですが、ドルチェグストが必要です。
ドルチェグストを持っていると、他にコーヒーメニューも楽しむことができるので、
もしも「ウェルネス抹茶」を飲まなかったとしても色々なシーンで活躍してくれると思います。
あなたも両親へのプレゼントにどうでしょうか!?
今購入を考えている方は、こちらから無料でレンタルする方法が良いですよ。
ドルチェグストを一番お得に入手する方法
プレゼントする場合は、ここから代わりに申し込んであげるのが良いと思います。