最近話題のネスカフェドルチェグストやネスプレソをはじめとしたカプセル式コーヒーメーカー。
カプセル式コーヒーメーカーの特徴は
- 挽きたての豆が詰まったカプセルで一杯ずつ入れるので美味しいこと
- カプセルを使用するので入れるのも片付けも手間がかからないこと
この2点です。
一杯あたりの費用は自分でひいた豆をフィルターにセットして落とすハンドドリップや、インスタントコーヒーよりも少し高くなります。
味はインスタントとは全く異なる
インスタントコーヒー(ソリュブルコーヒーとも呼ばれる)は既に抽出した液体のコーヒーを粉末化したものです。
お湯を入れると粉が溶けて、手軽にコーヒーが作れます。
ただその加工過程でコーヒーのもつ香りやコクなどの重要な要素が損なわれやすいのが難点。
近年インスタントも改良が進んではいますが、どうしてもインスタントっぽい味からは脱却できていません。
よくドルチェグストと混同される「ネスカフェドルチェグストバリスタ」はインスタントコーヒーに気圧をかけて抽出するタイプのマシンです。
ドルチェグストやネスプレッソはカプセルの中に豆が詰まっている
カプセル式のコーヒーメーカーはインスタントとは異なり、豆を使うレギュラーコーヒー。
炒りたて・挽きたての豆をカプセルに一杯分だけ密封保存しています。
カプセル内には豆だけでなくフィルターも備わっており、マシンを使って上からお湯を注ぐことでコーヒーが抽出されます。
一杯ずつがパックになっていて直接マグカップにセットしてドリップする「ドリップバック」を進化させたようなものです。
カプセルの構造はこんな感じ。
下の方にフィルターが入っているのがわかるでしょうか?
マシンにセットするとふたの部分に針で穴を開けてそこからお湯を注ぎ、下の穴からコーヒーが出てくる仕組みです。
ドルチェグストやネスプレッソはさらに気圧をかけて抽出している
「じゃあドリップバッグで十分じゃないの?」ということになりますが、実はネスカフェドルチェグストやネスプレッソは単にお湯で落としているわけではなく、マシンによって気圧をかけてコーヒーを抽出します。
最大15気圧で抽出するコーヒー、つまりエスプレッソの作り方をあの小さなマシンで実現しているのがドルチェグストやネスプレッソなんです。
エスプレッソは小さなデミタスカップで飲む濃いコーヒーのイメージがあるかもしれませんが、レギュラーコーヒー用の豆を使い、多めの湯量で抽出すると普段のむドリップコーヒーに近い飲み方ができます。
エスプレッソの抽出方法を使っているため、コーヒーの表面にクレマという泡ができます。
このクレマが美味しいコーヒー(特にエスプレッソでは)の証とされており、きめ細かく長持ちするクレマが良質と言われています。
ネスカフェドルチェグストもネスプレッソもクレマの質がとても高く、しかも安定して同じクオリティのコーヒーが出せるのが魅力。
実は僕自身カフェで働いていたのでエスプレッソをマニュアルのマシンで作ることもできるのですが、カプセル式コーヒーメーカーでできる程の厚いクレマを作ろうと思うと結構な技術が必要です。
まとめ
以上のとおり、
- メーカーが厳選した炒りたて・挽きたての豆で淹れる
- マシンによって気圧をかけてコーヒーを抽出する
この2点がカプセル式コーヒーメーカーのコーヒーの味を美味しくしている理由です。
ちなみに、2つ目の気圧に関してはエスプレッソ式のマシンに限られます。
キューリグやUCCドリップポッドはドリップ式を採用しており気圧をかけて抽出しません。
おまけ・・・コーヒー以外のドリンクが作れる
コーヒーの美味しさとは関係ありませんが、気圧をかけてドリンクを抽出するのでコーヒー以外にもいろいろなバリエーションドリンクが作れるのもカプセル式コーヒーマシンの強みです。
例えばドルチェグストならカプチーノやチョコチーノ(ココア)、抹茶ラテなど14種類以上のドリンクを作ることができます。
ドルチェグストならマシンが無料でもらえるキャンペーンも!
カプセル式コーヒーメーカーの中でも人気が高いのがネスカフェドルチェグスト。
ドルチェグストのマシンは通常一万円前後するのですが、実はネスレ公式のキャンペーンで無料で手に入れることも可能なんです。
それが「カプセル定期お届け便」。
2か月に一度、6箱以上のカプセルを定期購入する事で、初回購入時にジェニオ2プレミアムかドロップのドルチェグスト最新マシンが無料でプレゼントされるというもの。
ネスレもこれほど本気でおすすめするコーヒーメーカー。
マシン購入を検討中の方は是非一度チェックしてみてください!