更新2018.2.12
登場してから家庭用コーヒーメーカーランキングで常に上位をキープしているネスカフェ ドルチェグスト。
今回はドルチェグストの人気マシン「ジェニオ2プレミアム」の口コミとレビューを見ていこうと思います。
この機種はカプセル定期便を利用することでマシンが無料で使える「カプセルらくらく定期お届け便」の対象機種でもあります。
コーヒーを一日に1杯以上飲むなら絶対お得なサービスなので後ほどこちらもご紹介していきます!
ドルチェグストとは?
ドルチェグストは専用のカプセルで一杯ずつコーヒーを淹れる「カプセル式」のコーヒーマシン。
業務用マシン並みの最大15気圧をかけて抽出することで、クレマ(泡)のたった本格的なコーヒーを家庭で手軽に楽しむことができます。
はっきり言って、今までの家庭用のコーヒーメーカーとドルチェグストは全く異なります。
コーヒーメーカーにも優秀なマシンがたくさんありますが、実は家庭だとコーヒー豆の管理自体が意外と難しく、本当に美味しいコーヒーはなかなか淹れられないものなのです。
ドルチェグストの場合は一杯分ずつコーヒー豆を個別包装しているので、賞味期限が過ぎない限りいつも最適な焙煎、挽き具合、鮮度の豆でコーヒーを淹れられます。
ネットやツイッターでの評判もかなり高く、ネスレの宣伝の上手さもさることながら、口コミで利用者が広がっています。
ネスカフェバリスタiとドルチェグストが到着。とりあえず使いたかったドルチェグストを設置。カフェオレ美味しいじゃない!
— 夕星 (@youzutu) 2018年3月1日
本当に買ってよかったドルチェグスト pic.twitter.com/EJRnUUhu3J
— べっち🐾あむ (@becching_8) 2018年2月27日
やっと一休み\(^o^)/
ドルチェグストでお家カフェ^o^
アイスコーヒー美味しい
(=´∀`)人(´∀`=) pic.twitter.com/wW5knOShJv— 嫁タカ (@yometaka) 2016年8月24日
しかも、ドルチェグストはコーヒーだけじゃなくチョコチーノやティーラテ、宇治抹茶ラテなど1台で14種類以上のメニューを作ることができるので、大人から子どもまで家族全員で使えるコーヒーマシンとして人気です。
現在販売されているメニューは期間限定を含めて下記の16種類。
レギュラーコーヒーとエスプレッソを合わせたコーヒーだけで8種類。
コーヒー&ミルク系のメニューやコーヒー以外のドリンクも揃っています。
コーヒーの味の評価が高いだけでなくバリーエションメニューの人気も高いのがドルチェグストの特徴です。
ドルチェグストのチョコーノおいしい!焼きドーナツとあわせて休憩。
— nonnon_nozomi (@nonnon_nozomi) 2016年6月21日
投稿が遅くなりました。
いろいろな種類が入っていて、友達と家でランチやお茶会なんかでも重宝します。
特に抹茶ラテが好評でした。
写真はティーラテです。 https://t.co/YtGz50yV2H #ネスカフェ ドルチェ グスト #モラタメ pic.twitter.com/8JGfGD1dCN— ちひろ (@sirukoji) 2018年2月27日
ドルチェグストでドリンクを飲むコストは?
美味しいと評判のドルチェグストですが、カプセルにかかる費用はどのくらいでしょうか?
レギュラーコーヒーなどのコーヒーメニューは1杯あたり1個のカプセルを使用します。
カプセルは一箱16個入りで856円(税抜)=924円(税込)なので、コーヒーは一杯あたり約58円です。
最近話題のコンビニコーヒーが一杯100円なので、約半分の金額で飲めることになりますね。
カプチーノやティーラテなどのミルクを使ったメニューは1杯作るのにミルクカプセルとベースカプセルの2個のカプセルを使用します。
一箱あたりの金額は味によって若干金額が異なるのですが、おおよそ930円〜980円なので、ミルク系ドリンクは一杯あたり120円前後になります。
こちらもカフェで飲むと300円以上するようなドリンクが半額以下なのでとてもコスパが高いです。
ちなみにカプセルはネスカフェのカプセルらくらく定期お届け便というサービスを利用すると常に5%〜10%OFFの金額で購入できます。
ドルチェグストのおすすめモデルはこれ!
ドルチェグストには、設定した湯量で自動的に抽出を止めてくれるオートストップ機能付きのモデルと、自分でお湯の量を加減しないといけないマニュアルモデルがあります。
現在の主流はオートストップモデルで、家電量販店でのイチオシも、価格.comの売れ筋もオートストップ機能付きモデルになっています。
その中でも最人気機種のジェニオ2プレミアムの評判を見てみましょう。
ドルチェグストジェニオ2プレミアム
カラー:ワインレッド/シルバー/ピアノブラック
タンク容量:1L
オートストップ
定価:¥14,096
ドルチェグスト一番の人気機種「ジェニオ2プレミアム」。
ペンギンの様なデザインは初期型のドルチェグストからずっと受けつがれている完成された形です。
タンク容量が1Lもあるのに省スペースで、雑誌1冊分の面積があれば設置可能。
操作もシンプルで迷う事がありません。
アマゾンのレビュー
Amazonでは評価平均5段階中☆4.2!
5つ☆が多く、次いで☆4つとかなり多くの方が満足されています。
手入れ・操作が極めて簡単。電源を入れて30秒程度で抽出可能になり、カプセルをセットして抽出量を決めたら抽出レバーを倒すだけです。
お湯は指定した抽出量で止まるので、その間見ている必要もありません。
片付けもカプセルを捨ててカプセルホルダーをすすぐだけなのでどんなものぐさな人でも使えると思います。
インスタントコーヒーとは一選を画したあじで、カプセルの種類もたくさんあって好みのコーヒーを選べます。
悪い点は、カプセルがちょっと高いかな。最低でも一杯50円はします。とはいえ一杯100円のコンビニコーヒーに比べるとかなりの節約になります。
ブラックのレギュラーブレンドルンゴをいつも飲んでいます。
味に関しては個人的にはセブンやサークルK以上、スタバ未満。量も味の濃さもいい感じです。
やはりインスタントコーヒーのバリスタとは全く一線を超えています。バリスタはコスパが高いと言われますが、味がまずくては毎日の楽しみがありません。
新製品のカフェオレはクリーム(ミルク)とコーヒーを1つのカプセルに詰め込んでいて、ミルク系メニューにしては経済的です。(ラテやカプチーノなどのミルク系は通常、ミルクとコーヒー本体の2つのカプセルを使用します)味は砂糖を入れなくても少し苦みがあるくらいで、絶妙なクリーミーさで美味しいです。私はこの2種類をカプセル定期便で購入しています。
エスプレッソやカフェラテが簡単に入れられるコーヒーマシンです。
さすがにスタバンドのコーヒーショップにはかないませんが、コンビニのコーヒーと同等以上の美味しさだと思います。
カプセルの種類も多く、幅広い方の嗜好に合うと思います。
電源を入れて30秒ほどで抽出可能になりますが、コーヒーがややぬるめなので熱いのが好きな人はカップを温めるといいと思います。
オートストップ機能で湯量を調節すれば自分の好みで濃いめや薄めで淹れることができます。
私はよくレンジでエスプレッソインテンソにレンジで温めたミルクを入れてカフェらてにして飲んでいます。これだとカップが1個で住むので経済的です。
楽天のレビュー
楽天のレビューでも5段階中☆4.5と非常に評判が良いです。
デロンギのエスプレッソメーカーを使用してきましたが、メンテナンスが面倒でドルチェグストに買い替えました。メンテが楽で、起動時間も短いのが気に入っています。カプチーノが美味しいです
母の還暦祝いにコーヒー好きの母にプレゼントしました!大変喜ばれました!
少量で好きな味が楽しめるのがいいですね。嫁の気分転換用です。色もかわいらしく、インテリアにも良いです。
ドルチェグストを使いたいならカプセル定期便で!
ドルチェグストを買おうかなと検討中であれば、カプセルらくらく定期お届け便をチェックしてみてください。
カプセルを2ヶ月に一度、4箱以上定期購入で契約するとドルチェグストのマシンが無料でレンタルできるんです!
カプセルの定期購入というとハードルが高く感じるかもしれませんが、一日に1杯コーヒーを飲む家庭であれば十分消費する量です。
通常、ドルチェグストをはじめるにはマシン本体(ジェニオ2プレミアム定価:¥14,096 )と、カプセル代がかかりますが、「カプセルらくらく定期お届け便」ならカプセル4箱分の料金約6,000円だけで、マシンが無料で使えます!
注意点は、最低3回定期便を利用してカプセルを購入しないといけないことです。
もし3回でやめてしまっても、カプセル代4箱分×3回=7,500円しかかからないので、マシンとカプセルを合わせて買うよりもずっとお得です。
詳細は、下記のネスレ公式キャンペーンページから。
ドルチェグストがほしいな〜と思っている人はぜひチェックしてみてください!
手軽で美味しいドルチェグストで良いコーヒータイムをどうぞ!