2017/12/11更新
いよいよ本格的に寒くなってカフェラテでほっとしたい季節になりましたね〜。
でもカフェラテって、自宅で作ろうと思うとなかなか難しいんですよね。
家ではちゃんとしたマシンがないとエスプレッソが淹れられないし、カフェのようなスチームで作るふわふわのミルクフォームが作れません。
でもお家でも本格的なカフェラテが飲みたい!
そんな方のために、今回は自宅で美味しいカフェラテやカプチーノが作れる話題のコーヒーメーカー4機種を紹介します!!
中にはホットカフェラテだけでなく、夏場のアイスラテも美味しく作ることができるマシンもありますよ!
第4位 デロンギエスプレッソマシン EC221R
デロンギのマニュアル式エスプレッソマシンEC211R。
豆を挽いた粉や、カフェポッドを使ってエスプレッソを淹れる本格マシンです。
ドルチェグストやネスプレッソのようなカプセル式のエスプレッソマシンが出るまではこのタイプのマニュアル式マシンが主流でした。
マニュアル式マシンのネックはエスプレッソを淹れるのに技術がいることと、準備・片付けに手間がかかること。
粉から淹れる場合は「タンピング」というホルダーに粉を適切な圧力でセットする技術が必要です。
アイスカフェラテなら氷を入れたミルクにエスプレッソを注ぐだけなのでかんたんですが、ホットラテを作りたい場合はミルクをスチームで温めないといけません。
これが意外と難しくて、ふわふわのフォームドミルクを作るにはミルクピッチャーの底でミルクを対流させるテクニックが必要です。
下手をするとミルクが沸騰して火傷してしまう恐れもあります。
使いこなせばカフェの味と変わらないカフェラテが作れるのでゆっくり時間をかけて趣味の時間を楽しみたい方にはおすすめです。
第3位 ネスプレッソ ラティシマタッチ
第3位は本格派だけど手軽に飲みたい方に人気のカスプセル式エスプレッソマシン ネスプレッソ。
高級ホテルのリッツカールトンにも採用されていて、美味しさは折り紙つきのマシンです。
ミルクフォームもインスタントではなく牛乳を使って作るのでカフェで飲むのと同じクオリティ。
とにかく簡単に、本格派の美味しいカフェラテを飲みたいなら最善の選択ですね。
弱点はマシンが高価で、専用カプセルが手に入りづらい点。と、エスプレッソ系のメニューしか作れない点でしょうか。
高級路線のブランディングをしているので専用のサイトから取り寄せるか、百貨店で購入することになります。
また、カフェラテが作れるミルクスチーマー付きの「ネスプレソッソラティシマタッチ」のマシンは高価で2万円以上します。
第2位 ネスカフェゴールドブレンドバリスタi [アイ]
第2位は、日本一番売れているコーヒーメーカーネスカフェバリスタi [アイ]!
インスタントコヒーである「ネスカフェゴールドブレンド」に圧力をかけて抽出することで香り豊かな美味しいコーヒーを作るマシンです。
僕も毎日家で使っていますが、簡単で手軽に作れて、かなり便利です。
カフェラテやカプチーノを作りたい時はマグカップの中に牛乳を少しだけ入れて、ボタンを押すだけ。
マシンからスチーム(水蒸気)が吹き出し、ミルクをふわふわのフォームドミルクに泡立ててくれて、クレマたっぷりのコーヒーが注がれます。
仕上がりは綺麗に3層に分かれていて、まるでカフェで出されるカプチーノのよう!
ミルクをココアに変えたり、上にチョコレートソースやキャラメルシロップを乗せてカフェモカ、キャラメルラテに仕上げても美味しいです。
夏にはアイスラテもおすすめ。
氷を入れたグラスに牛乳を入れて、エスプレッソボタンを押しましょう。
濃い目のコーヒーが抽出されるのでアイスカフェラテにぴったりです。
バリスタアイはコスパが抜群で、カフェラテやカプチーノはコーヒーに牛乳(または粉ミルクのネスレブライト)を足して、一杯30〜40円程度。ブラックコーヒーなら一杯たった20円で作ることができます。
毎日数杯飲んでもおサイフに優しいですね!
ちなみにネスカフェバリスタは、2017年10月に新機種の「バリスタ50[Fifty]」が発売されました。
でも僕は断然バリスタiの方がおすすめです。
なぜなら、バリスタi とバリスタ50はあまり機能に大きな違いがありません。
そして、バリスタi なら「コーヒー定期便でマシンが無料で使えるキャンペーン」を開催しているからです!
実は僕もこのキャンペーンでマシンを無料で入手しました!
誰でも申し込み可能なので、以下のネスレ公式キャンペーンページをご覧ください。
第1位 ネスカフェ ドルチェグスト
第1位はネスカフェのカプセル式コーヒーマシン ドルチェグストです!
こちらも僕自身が家で使っているマシンです。
ネスプレッソも美味しいラテが作れますが、カプセルの手に入りやすさ、一杯を入れる手軽さ、そしてマシン本体のコストパフォーマンスの総合評価でドルチェグストを1位に選びました。
ドルチェグストでは「カフェラテ」は「ラテマキアート」というメニューで登場しています。
ネスプレッソのカフェラテとは異なり、カプセルのミルクに甘い風味がついているので、作ってそのままやさしい甘さを楽しむことができます。
透明のカップに淹れればコーヒーとミルク、泡が3層に分かれてとってもおしゃれ。
さらに、ラテマキアートよりもミルクと泡をたっぷり使った「カプチーノ」もラインアップされています。
カプチーノの特徴は写真の上部に移っているふわふわのフォームドミルク。実際これくらいふわふわの泡がワンタッチできあがります。これは一度飲んでみないとわからないですね。
このミルクの泡は、ドルチェグスト以外のマシンではこんなに手軽に作れないです。
ドルチェグストで入れた、宇治抹茶ラテとラテ マキアート☕ pic.twitter.com/COS5VTz6gp
— はる&はるママ (@RedCat02) 2017年8月6日
ドルチェグストでモーニングコーヒー
カプチーノ美味し— ひかちゅう (@lite_1997) 2016年6月4日
ちなみにドルチェグストには「カフェオレ」のメニューもあります。
ドルチェグストのミルクメニューはコーヒーとミルク2つのカプセルを使用するので、一杯あたり120円とやや高めなのですが、「カフェオレ」は一個のカプセルにコーヒーもミルクも両方入っているので使用カプセルは一個だけ。
一杯60円で作れてコストも抑えられ経済的です。
そして夏場にはアイスカプチーノというメニューがおすすめ!
ドルチェグストのアイスカプチーノは一般的なアイスカフェラテとは違い、エスプレッソ&牛乳の冷たいドリンクなのにふわっふわのミルクの泡がのってるんです。
これが女子に大人気!
以前は夏の期間限定メニューでしたが、2017年にレギュラーラインアップに昇格しました。
ドルチェグストならカフェラテ・カプチーノなどのコーヒーメニューに限らず、15種類以上のカプセルを使うことでティーラテや宇治抹茶ラテを作ることもでます。
自分用だけでなく友達やお客さまへのおもてなし用にも最適ですね。
カフェラテやカプチーノ、ラテマキアートなど、本格的なラテメニューが飲めることが1位に選ばれた理由ですが、実はドルチェグストのおすすめポイントがもうひとつあります。
それはドルチェグストならマシン本体を無料で使える手段があることです。
カプセル定期便でドルチェグストを無料レンタル
この記事を見ているということは、新しいコーヒーメーカーを買おうかな〜と思ってるのではないでしょうか。
雑誌や価格.comの評価がとても高いドルチェグストですが、今ならキャンペーンでマシンを無料レンタルして使えるんです!
それはネスカフェのドルチェグストカプセルらくらく定期お届け便を利用すること。
ドルチェグストのカプセルを、2か月に一度、4箱以上購入することを条件に、定価14,000円以上するドルチェグストのコーヒーメーカー本体が
無料で使えます!!
カプセルは1箱16個入りなので、4箱は64カプセル。
レギュラーコーヒーなら64杯分です。(カプチーノなどミルクメニューなら32杯分)
計算すると、一日1杯以上コーヒーを飲む方(ご家族)であれば、カプセルらくらく定期お届け便がお得ということですね。
ドルチェグストを普通に購入する場合と、カプセル定期便を利用する場合を表にまとめてみました。
通常購入 | カプセル定期お届け便 | |
---|---|---|
定価:9,800円 Amazon価格:5,821円 |
![]() ジェニオ2プレミアム マシン本体の金額 |
0円 無料レンタル (使わなくなったら返却) |
通常価格:3,696円 | カプセル4箱の金額 (レギュラーコーヒー64杯分) |
定期便特価:3,504円 (5%OFF) |
– | 入会時のおまけ | ![]() |
1年間 (マシン登録すると2年間) |
マシン本体保証 | レンタル中は基本的に無償修理 |
カプセル定期便ならカプセルの金額だけでマシンが使えます。
こうして見ると、定期便がいかにお得かがわかりますね!
申し込み方法は下記のネスカフェキャンペーンページに入り、マシンの色を選択してお届け先の情報を登録するだけです。
支払い方法はクレジットカードにのみ対応しているのでお手元にカードを用意してください。