ネスプレッソとドルチェグスト、どっちを買うか悩んでいますか?
僕は普段カプセル式コーヒーメーカーのドルチェグストジェニオ2プレミアムを愛用しており、ほぼ毎日レギュラーブレンド(ルンゴ)やカプチーノを楽しんでいます。
今回、ドルチェグストのジェニオ2プレミアムとネスプレッソ(イニッシア C40RE)の両方を持っている友人から使用した感想を聞いたのでご紹介します!
どっちもネスレだけどライバル?ドルチェグストとネスプレッソ
まずはこの2機種がどんなマシンなのか簡単に見てみましょう。
最近流行のネスカフェドルチェグストとネスプレッソ。
実はどちらもネスレ(Nestle)という会社が出しているカプセル式のコーヒーマシンです。
※ネスプレッソは「ネスカフェ」ブランドではありません。
ドルチェグストとネスプレッソの主な違いとしては、価格帯と利便性、そして楽しめるドリンクの種類です。
ドルチェグストの特徴は
- カプセル1個あたり約55円
- カプセルはスーパーやコンビニでも購入可能
- レギュラーコーヒーやエスプレッソ、ミルクを使ったアレンジメニューが簡単に作れる
一方、ネスプレッソの特徴は
- カプセル1個あたり約80円
- レギュラーコーヒーや本格的なエスプレッソが抽出できる
- アレンジメニューのカプセルは無いが、上位機種はミルクフォームを作れる物もある
手頃な価格でいろんなメニューを楽しみたい人にはドルチェグスト。
美味しいこだわりのコーヒー(エスプレッソ)を楽しみたい人にはネスプレッソが向いています。
当初はネスプレッソをメインで使用していた
友人が先に購入したのはネスプレッソでした。
エントリーモデル(一番安い機種)のイニッシア ルビーレッド C40RE。
2015年2月の購入当時、ちょうどマシン本体が1万円くらいだったそうです。
ネスプレッソを飲んだの感想は
「本当に使い方が簡単!そして一杯ずつ淹れるコーヒーが美味しい!」
実際僕も飲んだ事がありますが、たしかにネスプレッソで淹れたコーヒーは舌触りがなめらかで上質です。
しかし半年ほで徐々にネスプレッソの使用頻度が下がってきたそうです。
その理由はカプセルが手に入りにくかったこと。
ネスプレッソブランドは高級路線で、カプセルの販売は高島屋や大丸、三越、伊勢丹などの百貨店かネット通販に限られています。
友人は普段百貨店に行く機会が少なかったのと、ネットも普段使わない人なので徐々にカプセルを購入するのが面倒になってきたそうです。
結局しばらくするとネスプレッソは使用しなくなり、一時期はドリップバックのコーヒーに戻っていたそうです。
う〜んマシン1万円もしたのにもったいない・・・。
ネスプレッソからドルチェグストへ変更
そんなある日、たまたま行ったヨドバシカメラでドルチェグストに出会います。
試飲させてもらってコーヒーの味はネスプレッソと遜色ないことを確認。
帰ってからネットで「カプセルらくらく定期お届け便」のキャンペーンを見つけて申し込みました。
友人が以前ネスプレッソで失敗しているのに新たにドルチェグストを導入した理由は
- 定期便でわざわざ買いにいかなくてもカプセルが入手できる
- 急にカプセルが必要になってもスーパーやコンビニで購入できる
- コーヒー以外のメニューも作れるので子ども楽しめる
この3点だったそうです。
実際に使ってみて、定期便が便利で、ランニングコストもネスプレッソよりも下がり重宝しているようです。
そして作れるドリンクのバリエーションが増えたことも嬉しいポイントだったそう。
ネスプレッソのイニッシアでは、レギュラーコーヒーとエスプレッソしか作れなかったのに対して、ドルチェグストではカプチーノやアイスカフェラテ、ティーラテ、チョコチーノ、抹茶ラテなど豊富なメニューが一台で作れます。
(ネスプレッソは高級機種だとミルクフォームが作れるマシンがあるのですが、3万円以上するんですよね・・・。)
友人は3歳と5歳の子どもがおり、大人だけでなく休日はその2人もドルチェグストのチョコチーノ(ココア)を飲んでいると言っていました。
結局どっちを選べばいいの?
はっきり言ってネスプレッソも非常によくできたマシンです。
ドルチェグストとネスプレッソどちらがベストということはなく、用途によっておすすめ機種が変わってきます。
- コーヒーの味に強いこだわりがある
- エスプレッソとコーヒーしか飲まない
- マシンは落ち着いたシックなデザインが良い
- 百貨店やネットでカプセルを購入するのが苦にならない
という人はネスプレッソを選んだ方がいいでしょう。
一方、
- コーヒー以外のアレンジドリンクも楽しみたい
- 大人だけじゃなくて家族で楽しむ
- コストを抑えたい
- カプセルが簡単に手に入る方がいい
と言う方にはドルチェグストがおすすめです。
マシンの人気と売れ行きでいうと、コーヒー(エスプレッソ)の味に関してはネスプレッソの方が美味しいという人が多いのですが、国内ではドルチェグストの方が売れている事実からして、ドルチェグストの利便性と味が支持されているようです。
ドルチェグストはマシンが無料で手に入る
ドルチェグストがネスプレッソよりも支持されている理由はもうひとつあります。
それはドルチェグストはマシンが無料で手に入ること。
家電量販店で普通に購入すると8,000円以上かかってしまいますよ!
ドルチェグストには先述したとおり「カプセルらくらく定期お届け便」というサービスがあり、これを使うと
- マシン本体が無料でプレゼントされる
- 好きなメニューのカプセルが定期的に届く
- カプセルは常に10%OFFで購入可能。しかも送料は無料
という特典があるのです。
ドルチェグストを普通に購入する場合と、カプセル定期便を利用する場合を表にまとめてみました。
通常購入 | カプセル定期お届け便 | |
---|---|---|
定価:14,086円 Amazon価格:9,298円 |
![]() ジェニオ2プレミアム マシン本体の金額 |
0円 無料プレゼント |
通常価格:5,544円 | カプセル6箱の金額 (レギュラーコーヒー96杯分) |
定期便特価:4,986円 (10%OFF) |
– | 入会時のおまけ | ![]() |
1年間 (マシン登録すると2年間) |
マシン本体保証 | 最長5年間 |
カプセル定期便はカプセルの金額だけでマシンが手に入ります。
こうして見ると、定期便がいかにお得かがわかりますね!
元々売れていたドルチェグストですが、このカプセル定期便が出てからさらに知名度と人気が一気に高まりました。
Twitterなどを見てても、結構利用している人多いみたいですね。
ドルチェグスト、もう5台くらい新しいの買い直せる程度にカプセル購入してるんだけど、定期便待ったなしだし、なんで今まで都度コンビニで購入してたのかってなってる
— masaki (@4_5matworks) 2016年8月19日
ドルチェグストをたいへん気に入ったウチの母。これからのカプセル代全て出してくれるとのことで定期便でもう1台無料の話をコンサルしたら快諾。とりあえずこれから半年間10箱ずつ届きます最高です。
— こーや (@kya58cst) 2016年7月9日
申し込み方法は下記のネスカフェキャンペーンページに入り、マシンの色を選択してお届け先の情報を登録するだけ!
▼マシンが無料でもらえるドルチェグストカプセル定期便の詳細はこちら
最適なマシンは人によって異なりますが、カプセル式コーヒーを初めて購入する方にはドルチェグストはぴったりだと思います。
美味しい一杯で楽しいコーヒーライフをどうぞ!