手軽に美味しいコーヒーを淹れられるカプセル式コーヒーメーカー ネスカフェドルチェグスト。
僕も1年半前に購入してからレギュラーコーヒーとカプチーノをメインにほぼ毎日使っています。
その中でも今一番人気のマシン「ドルチェグスト ジェニオ2プレミアム」の最安値情報を調査しました!
まずは価格.comの最安店舗調査 大手量販店は高い
最安値調査の定番、価格.comでは
ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ2 プレミアム MD9771-WR [ワインレッド] が8,280円(税込)でした。
メーカー希望小売価格は14,096円(税別)なのでだいぶ安くなっていることがわかります。
⇒ヤマダ電機のジェニオ2プレミアム 価格はこちら
ヤマダ電機は9,775円(税込)。う〜んちょっと高め。
<⇒ビックカメラのジェニオ2プレミアム 価格はこちら
ヤマダ電機とあまり変わらない9,720円(税込)。
⇒ヨドバシカメラのジェニオ2プレミアム 価格はこちら
ビックカメラと同じ9,720円(税込)。
一般的に安いと思われている大手家電量販店ですがネット通販ではどこもあまり安くありません。
店頭だと店員さんと価格交渉できるのですが、ネットではその金額で購入するしか無いのであまりメリットは無さそうです。
Amazonはタイミングによって最安値になることも
続いてネット通販といえばここ!アマゾンで調べてみました。
色によって微妙に金額が違いますが、一番安いワインレッドで8,780円(税込)。
今回は価格.comの最安値に及びませんでしたが、Amazonは定期的にセールを行うので購入するタイミングによっては価格.comの最安値よりも安くなる場合があります。
楽天はポイントを重視しない限りあまり安くない
一応楽天でも調べてみましょう。
楽天は登録店舗で安い価格順で並べて見ることができます。
最安値は6,166円(税込)。楽天は定期的に大規模なセールを行うので、Amazonや価格.comの最安値よりもや安くで入手できることがあります。
ジェニオ2プレミアムは無料で手に入れる方法があります!
さて、実はここからが本題です。
ドルチェグスト ジェニオ2プレミアム のマシンは無料で手に入れることができるんです!
え?お店で8,000円以上で売られているのにどういうこと?
と思われるかもしれませんがこれには訳があります。
家電量販店やネット通販で購入すると税込8,000円以上はかかるジェニオ2プレミアムですが、ネスレ日本公式が提供するカプセル定期お届け便を利用すると、マシン本体が無料でプレゼントされるんです!
⇒ジェニオ2プレミアムが無料でもらえる!【ネスレ日本公式】詳細はこちら
ドルチェグストカプセル無料お届け便とは?
ドルチェグストはカプセルを使ってコーヒー等のドリンクを抽出します。
そのカプセルを定期購入することでマシン本体が無料でプレゼントされるサービスです。
しかも定期便ではカプセルが常に10%OFFで購入可能!
ドルチェグストを使用するにはカプセルが必須なので、毎日飲むならカプセルはどんどん消費していきますよね。
ちなみにすでにマシンを購入して持っている人も、定期お届け便を申し込むと新たにマシンが無料でもらえるので、各部屋一台置いたり、おじいちゃんおばあちゃんの家にプレゼントする、という使い方もできます。
定期便で楽しめるカプセルの種類
<カプセル定期便では全種類のカプセルを自由に選択することができます。
<コーヒー>
- レギュラーブレンド(ルンゴ)
- モーニングブレンド(グランデ)
- マイルドブレンド(ルンゴマイルド)
- レギュラーブレンドカフェインレス
- アイスコーヒー
- ローストブレンド(ルンゴインテンソ)
- カフェオレ
<エスプレッソビバレッジ>
- エスプレッソ
- エスプレッソインテンソ
- カプチーノ
- ラテマキアート
- ソイラテ
- アイスカプチーノ
<ティー・ココア・その他>
- ティーラテ
- 宇治抹茶ラテ
- チョコチーノ
定期お届け便ではこれらのカプセルを全種類楽しむ事が可能!
スーパーなどの実店舗ではあまり取り扱っていないカプセルが購入できるのも定期便のメリットです。
定期お届け便で購入するカプセル数量
カプセル定期便では毎月、1ヶ月おきを選んで6箱以上を定期配送します。
例えば2ヶ月に1度、6箱(16カプセル入り)を注文する場合だったら6箱×16カプセルで96杯分を2ヶ月で飲むことになります。
一日あたり1.6杯になるので一日1〜2杯以上コーヒーを飲む家庭がカプセル定期便の対象になります。
※ちなみにカプチーノのようなミルク系メニューはカプセルを2個使うので、2ヶ月で48杯を飲む事になります。
例えばうちの場合は基本的にレギュラーブレンド(ルンゴ)を毎日飲み、たまに疲れた時やお客さんが来たときにカプチーノを作るときがあるので、
- レギュラーブレンド ×5箱
- カプチーノ ×2箱
合計 7箱
を2ヶ月に一度配送してもらっています。
選べるマシンはジェニオ2プレミアムとドロップの2種類
定期便でプレゼントされるマシンは、人気のジェニオ2プレミアムと、最新機種のドロップから選ぶことができます。
僕は個人的にスペースを取らないコンパクトで無駄のないデザインのジェニオ2プレミアムが好きですが、ドロップは斬新なデザイン&タッチパネルで操作ができるという特徴があるので新しいものが好きな人はこちらもいいと思います。
▼左がジェニオ2プレミアム 右がドロップ
対象機種
・ネスカフェドルチェグストジェニオ2プレミアム ワインレッド
・ネスカフェドルチェグストジェニオ2プレミアム ピアノブラック
・ネスカフェドルチェグストジェニオ2プレミアム シルバー
・ネスカフェドルチェグストドロップ レッドメタル
・ネスカフェドルチェグストドロップ ホワイト
※ネスカフェドルチェグストジェニオ2 レッドメタル、チタンは定期お届け便の対象外になりました。
カプセル定期お届け便のポイントまとめ
- 定期お届け便は最安値(というかゼロ円)でマシンを入手できる
- マシンは最長5年の保証付き
- カプセルが常に10%OFFで購入できる
- 定期的に配送されるのでカプセルを切らす心配が無い
- 14種類以上のカプセルを自由に選んで届けてもらえる
- カプセルの送料は0円
とにかく安くマシンを購入したい方、そして頻繁にドルチェグストを利用する方にはとてもおすすめです!
⇒ジェニオ2プレミアムが無料でもらえる!【ネスレ日本公式】詳細はこちら
「ネスカフェアンバサダー」は利用できないの?
ネスカフェのテレビCMでおなじみのネスカフェアンバサダー。
これもドルチェグストやバリスタのようなネスカフェのコーヒーマシンをマシン代無料で使えるサービスです。
しかしネスカフェアンバサダーは法人オフィスや個人事業主、店舗向けのサービスのため個人では利用できません。
その代わりに個人向けに登場したのが「カプセル定期お届け便」なんです。
⇒法人、個人事業主の方はネスカフェアンバサダー!公式サイトはこちら
ドルチェグストでコーヒーライフがこんなに充実
カプセル式だからいつでも淹れたての美味しい一杯
コーヒーは淹れてからしばらくたつと酸化してどんどん風味が落ちていきますよね。
一般的なコーヒーマシンでも淹れたては美味しいのですが、一度にたくさん作ると保温している間に酸化で酸っぱくなり夕方頃には全然美味しくなくなっています。
かといって毎回ドリップするのも手間がかかりすぎます。
ドルチェグストは炒りたて挽きたての豆を密封したカプセルを使って一杯ずつ抽出します。
粉が初めて空気に触れるのは使うその瞬間なのでいつでもとびきり新鮮なコーヒーを楽しむ事ができるんです。
気圧をかけて抽出するから香りとコクが違う
普通のコーヒーマシンは重力でお湯を通してぽたぽたとコーヒーを落とすのですが、ドルチェグストはマシンで15気圧をかけて抽出します。
そのためドルチェグストで淹れたレギュラーコーヒーはエスプレッソのようなクレマ(泡)が立ち、香りもコクもドリップコーヒーより格段に豊かになります。
ドルチェグストの「泡コーヒー」はうちに来るお客さんに出しても「このコーヒー美味しいね、どうやって作ってるの?」とよく聞かれます。
簡単操作ですぐに作れる。後片付けもあっという間
ドルチェグストのもうひとつの利点は操作がとにかく簡単なこと。
- タンクに水を入れて電源をON。30秒予熱を待つ
- カプセルをホルダーにセットして抽出するお湯の量を決める
- 抽出ボタンを押す
たったこれだけの操作で美味しい一杯ができあがります。
お湯が沸くまで3分以上待ったり、粉や水分で手を汚すこともありません。
後片付けもとても簡単です。
普通のコーヒーマシンは豆や粉を入れたり、ペーパーフィルターを交換したり、後片付けにはいろんな部品を取り外して洗わないといけなかったりとにかく手間がかかりますよね?
ドルチェグストの場合は使用後のカプセルをぽいっと捨てて、カプセルホルダーをすすぐだけ。
フィルターはカプセルの中に入っているのでペーパーフィルターを交換する手間はありません。
ドルチェグストはコーヒーを入れるのもお手入れも短時間。
飲む時間を除けばたった2分でコーヒーを入れて片付けることができます。
僕の会社の同僚は毎日3歳になる息子さんがドルチェグストでコーヒーを淹れてくれるそうです。
とにかく子どもでも扱えるほど操作が簡単なんです。
※子どもが使うときは火傷しないよう必ず大人が見ててあげてくださいね。
14種類以上のドリンクが楽しめる。コーヒー以外も充実のラインアップ
クレマ(泡)が立った淹れたてのレギュラーコーヒーが楽しめるドルチェグストですが、コーヒー以外にも14種類以上のメニューを楽しむことができます。
特におすすめなのはカプチーノやラテマキアートなどエスプレッソとミルクを使ったシリーズ。


ミルク系のメニューはコーヒーカプセルとミルクカプセルの2つを使うので一杯110円ほどかかりますが、同じ物をカフェで注文すると500円前後。ドルチェグストで作れば圧倒的なコストパフォーマンスですね!
うちでは一人暮らしの自分用に一台と、実家で家族用に一台ドルチェグストを持っています。
僕は普段レギュラーコーヒーがメインですが、実家ではコーヒーだけでなく母親が好きなカプチーノ、ラテ系のカプセル、おじいちゃんおばあちゃん用に宇治抹茶ラテも購入しているようです。
カプセルを一度にたくさん購入すると結構持って帰るのも大変なので、特に高齢の方などでは定期便が役に立っているみたいですね。