日本で一番売れているコーヒーメーカーであるネスカフェバリスタ。
新型「バリスタアイ(バリスタi)」はBluetoothによる連携でスマホからコーヒーメーカーを操作できるようになりました。
今回は、スマホからどうやって操作するのか、どういう場面で使えるのかをご説明します!
⇒バリスタiが無料で使えるキャンペーン
マシンの登録(ペアリング)をする
スマホからネスカフェバリスタアイを操作するには、専用のネスカフェアプリが必要です。iPhoneの方はAppstore、Androidの方はGoogle Playからアプリをダウンロードしましょう。 下記にリンクを貼っておきます。
⇒iPhone(iOS)用ネスカフェアプリのダウンロードはこちら
ダウンロードできたらマシンの登録(ペアリング)を行います。
ペアリングできない時の対処方法
ネスカフェの公式ムービーにスマホとバリスタアイがペアリングできない時の対処方法がありますので紹介しておきます。
ポイントは一度バリスタアイの本体をリセットして初期状態(出荷状態)に戻すことです。
コーヒーを作る
バリスタアイの下にマグカップをセットしたら、スマホのアプリを起動します。バリスタアイの電源は入れなくてもOK。アプリから操作すると自動的に電源ONになります。
画面下部のマグカップのアイコンを押して、メニューを選択します。デフォルトでは
- エスプレッソタイプ
- ブラック
- ブラック(マグサイズ)
- カプチーノ
- カフェラテ
の5種類のメニューが並んでいます。ここから「ブラック」をタップします。
するとブラックコーヒーのこだわり調整ができる画面が出てきます。コーヒーの量や水の量が変えられるので好みに応じて調節しましょう。OKであれば右下のアイコンを押して抽出開始です。
カフェラテ、カプチーノを作る
カフェラテやカプチーノを作りたい時は事前にマグカップの中にネスレブライト(粉ミルク)か牛乳を入れておきます。牛乳の場合はマグの2分目あたりが適量です。
アプリのメニュー画面からカプチーノかカフェラテのアイコンをタップし、詳細な調整画面に入ります。
カフェラテ・カプチーノではコーヒーの量と水の量に加えて「泡立ち」も調整することができます。僕は個人的にコーヒーの量を多目にしたカプチーノがお気に入りです。
まとめ
他にも、ネスカフェアプリを使えば離れたところで暮らす家族のマシンの使用状況がわかったり、コーヒを飲むごとに貯まるポイントをプレゼントと交換することができます。
スマホとコーヒーメーカーの連携で思わぬ進化を遂げたバリスタアイ。
これから購入を考えている方は新発売キャンペーンの「マシンが無料で使える定期便」サービスがとてもお得なのでおすすめです。実は僕自身も定期便でバリスタアイを入手しました。
詳しくは別の記事で紹介しているのでぜひ一度ご覧ください!