2018年の父の日は何日かご存知ですか?
父の日は第三日曜日なので、今年は6月17日になります。
コーヒーメーカーは父の日のプレゼントの定番商品。
作る手間がかからないので、毎日コーヒーを飲むご家庭なら、お父さんはもちろん、お母さんもきっと喜ばれるはずです。
今回は父の日のプレゼントにおすすめのコーヒーメーカーを4つご紹介します!
味?手軽さ?コスパ?お父さんにピッタリのコーヒーメーカー選び方のポイント
父の日にコーヒーメーカーをあげよう!
と思っても、コーヒーメーカーってたくさんの種類があります。
機能もいろいろあって、どれを選べば良いのか一般の方には結構難しいと思います。
コーヒーメーカー選びで重要なのは「お父さんのコーヒーへのこだわり度」。
つまり味、手軽さ、豆の安さなど、どの点を重視するか?です。
例えば、ものすごく美味しいコーヒーが作れるマシンでも、準備や片づけに手間がかかってしまうなら使われなくなってしまうかもしれません。
逆にいくら手軽でも味がイマイチでは飲む気にならないですよね。
ではここからは4つの特徴が異なるコーヒーメーカーを紹介していきます。
とにかく簡単に作れるネスカフェバリスタi
ネスカフェバリスタは日本で最も販売台数の多い家庭用コーヒーメーカーです。
バリスタi の特徴は、とにかく手軽にコーヒーが淹れられること。
レギュラーソリュブルコーヒー(インスタントコーヒー)をセットしておけば、ボタン2つ押すだけで、たった30秒で香り豊かなコーヒーを作ってくれます。
それもただインスタントコーヒーをお湯で溶かしたものではなく、クレマ(泡)の乗った本格的なコーヒーに仕上げてくれます。
インスタントコーヒーなので毎日のコストが安く、一杯20円〜。
マシン本体も5,000円ぐらいなので父の日のプレゼントに最適です。
コーヒー粉の種類は、定番のネスカフェゴールドブレンドの他に、香味焙煎やネスカフェあプレジデント、カフェインレスなども選べます。
バリスタiのデメリットは、元がインスタントコーヒーなので味はやはりすこしインスタントっぽさを感じます。
⇒ネスカフェバリスタi公式サイトはこちら
豆からドリップコーヒーを作りたいならパナソニックNC-A56
とにかく味にこだわりたい方や、お気に入りのコーヒー豆があるお父さんにはNC-A56がおすすめです。
NC-A56は豆を挽くところから、ドリップ、ミルの洗浄までを全自動でやってくれるコーヒーメーカー。
豆から淹れられるマシンは他にもいろいろありますが、NC-A56は豆の挽き具合を選んだり、水のカルキ抜きをしてくれるので美味しいドリップコーヒーに仕上がります。
コーヒー一杯あたりのコストは、選ぶ豆によるのですが20円くらい〜でしょうか。
NC-A56のデメリットは、豆を測ったり、フィルターを交換したり、準備や後片付けにちょっと手間がかかること。
あとマシン自体の値段も高め(23,000円ぐらい)です。
でもコーヒーはとても美味しいので時間にゆとりがあってマメなお父さんなら喜ばれると思います。
手軽な操作でドリップコーヒーを楽しめるUCCドリップポッド
ドリップポッドは専用のカプセルを使ってコーヒーを抽出するカプセル式コーヒーマシンです。
カプセルの中には挽きたての新鮮なコーヒー豆が詰まっていて、いつでも美味しいドリップコーヒーを楽しむことができます。
カフェのエスプレッソタイプよりも喫茶店で飲むようなドリップコーヒーの方が好きなお父さんに人気のマシンです。
機械も豆もUCCが提供しており、専用カプセルの豆の種類は定番からプレミアムまで15種類以上から選ぶことができます。
一杯あたりの値段は、定番カプセルなら約60円〜、プレミアム豆だと一杯でなんと2,000円するものもあります。
今なら48杯分3,900円が初月1,900円になる、カプセル定期便のキャンペーンが開催されています。
美味しいコーヒーだけでなく10種類以上のドリンクが楽しめるドルチェグスト
ネスカフェドルチェグストはUCCドリップポッドと同じくカプセル式のコーヒーマシンです。
ドリップポッドがドリップコーヒーなのに対して、ドルチェグストはカフェなどでよく使われているエスプレッソタイプのマシンになります。
エスプレッソタイプといっても、お湯を多めに使って抽出するレギュラーコーヒーが作れるので毎日のコーヒーにも最適です。
ドルチェグストのおすすめポイントは、5種類以上のブラックコーヒーの他に、カフェラテやカプチーノ、さらに抹茶ラテやチョコチーノ(ホットココア)まで作れてしまうこと。
最近では本格宇治抹茶 も人気が高まっています。
また、操作も簡単で、カプセルをセットしてレバーを倒すだけ。
後片付けはカプセルホルダーをすすぐだけでOKです。
費用は一杯あたり約60円〜。ミルクを使うドリンクでも約120円で作れるので、カフェに行くよりずっと安く本格カフェメニューを楽しめます。
デメリットは、コーヒー抽出時の音が少し大きめなことでしょうか。でもたった30秒なのでそれほど気にならないと思います。
⇒【ネスレ公式】ドルチェグストが無料で使える!定期便はこちら
毎日使うものだから、コーヒー定期便のプレゼントもおすすめ!
ここまでおすすめのコーヒーメーカーを紹介してきましたが、マシンによってはコーヒーを定期便で利用することができます。
コーヒー定期便が使えるコーヒーメーカーはネスカフェ バリスタiとドルチェグスト。
どちらも定期便の特別価格になるので、お店で買うよりもお得にコーヒー豆を購入できます。
コーヒー定期便の最大のメリットは、マシンを無料レンタルして使えること。
プレゼントは「機械ではなく毎日の美味しいコーヒー」と考えれば、マシンを買ってあげるよりもコーヒー豆やカプセルが定期的に届くほうが嬉しいはず。
コーヒーメーカーを買ったらどちらにせよ豆は必要ですしね。
ちなみに定期便のレンタルマシンは、不要になったらメーカーに返却すればOK。
定期便利用中はマシンのトラブルのサポートも受ける事ができるので安心です。