春ですね~
この季節、新居に引っ越した方もいらっしゃるのではないでしょうか。
住まいが変わるとほしくなるもののひとつがコーヒーマシン。
私も今の部屋に引っ越したときに今使っているマシンに新調しました。
さて、先日友人の結婚祝いにコーヒーマシンをプレゼントしました。
選んだのがネスカフェのドルチェグスト ジェニオプレミアム。
(今のラインアップだったら新機種の「ジェニオ2プレミアム」になります)
なぜドルチェグストにしたのか?
選択の決め手をお伝えしようと思います。
家族で購入するコーヒーマシンの条件
- 豆がどこでも調達できる
- 味には妥協したくない
- 子どもでも使える簡単操作
- できればコーヒー以外も作れるとベスト
豆がどこでも調達できる
マシンを買うときは意外と見落としがちというか、「まぁどこでも買えるだろ~」っていう気になりながら意外と困るのが豆やカプセルの調達。
近所に豆が売っていないとマシンを使う機会も減ってきて気が付けばまったく使わないように・・・なんてことに。
私自身、以前”カフェポッド”というカプセルを使用するエスプレッソマシンを持っていたのですが近所のスーパーなどにはなかなか売っておらず1年ほどで使わなくなってしまいました。
ドルチェグストであればスーパー、コンビニ、家電量販店、そしてネット通販とどこでもカプセルを購入できます。
味には妥協したくない
コーヒー好きには大切なポイントですよね。
ネスカフェにはドルチェグストの他に「バリスタ」というシリーズもあります。
密封したカプセルで一杯ずつ抽出するドルチェグストに対してバリスタはインスタントコーヒーをマシンで抽出するタイプ。
バリスタも香りはそこそこいいのですが、やはりインスタントっぽい味になってしまうのが難点です。
▲左がドルチェグスト、右がバリスタ
家電量販店の試飲で飲み比べたところ私の場合、ドルチェグストはちゃんとコーヒーの美味しさ感じられますが、バリスタだったら正直インスタントコーヒーでもいいかなぁと思いました。
味に関しては人によって好みもありますが、図にするとこんな感じ。
ドルチェグストはスタバと同じぐらいか、ちょっとスタバの方が美味しいかな?
私はセブンのコーヒーが結構好きなのですが、家で手軽に淹れられるのと一杯あたりの安さで最近はドルチェグストを使うことが多くなっています。
子どもでも使える簡単操作
私の職場の同僚は3歳になる息子がいるのですが、毎朝ドルチェグスト・ジェニオを使ってコーヒーを淹れてくれるそうです。
ジェニオはタンクに水さえ入れておけばカプセルをセットしてボタンを押すだけだからたしかに子どもでも簡単に操作できますね。
パパが喜んでくれるので毎朝自分からすすんでコーヒーを淹れているそうです。
※熱いお湯が出るので大人が見ていた方がいいでしょう。
ちなみに私は3年前、今年85になる祖父母にドルチェグストのピッコロ(旧型)をプレゼントしました。
マニュアルのマシンですが使い方は簡単なので気に入って今も毎日使ってくれているようです。
できればコーヒー以外も作れるとベスト
これも子どもやコーヒーが苦手な人が家族にいると嬉しい機能。
一般的なコーヒーマシンはコーヒーしか淹れられませんが、ドルチェグストはカプセルが14種類もありカプチーノや甘いチョコチーノ、宇治抹茶ラテもあります。
少し砂糖を入れると子どもでも飲みやすい甘さになるので家族全員で楽しむにはぴったりです。
いかがだったでしょうか?
”一家に一台”のコーヒーマシンを今選ぶなら、ドルチェグストがベストな選択だと思います。
ネスカフェにはカプセルを定期的に送ってくれる「カプセル定期便」というサービスがありこれを利用するとカプセルが通常の10%OFFで購入可能。
しかもこれからはじめる方には ドルチェグスト・ジェニオ2プレミアムのマシンが無料でプレゼントされるんです!
今回友人にプレゼントした物はヨドバシカメラで購入しましたが、
毎日コーヒーを飲む人には定期便が便利でお得なのでおすすめです!