2017/11/10更新
カプセルを定期購入することで、
実際に利用している人の評判やレビューをまとめてみ
僕自身も使っててとても便利なので良い口コミが多いとは思ってたんですが、他の人のレビューを見てもカプセルの料金だけで本体+お試しメニューがもらえると大好評なんです!
「お得で便利ならくらく定期便が気になるけど、実際使っている人の評判はどうなのかな?」
と検討中の方のお役に立てれば幸いです。
ネスカフェドルチェグスト自体の評判・レビューは別の記事で紹介しています。
⇒マシンを無料でもらえるカプセル定期便キャンペーンの詳細はこちら
「カプセル定期便に申し込んでよかった!」人の口コミ
最近テレビCMでも有名になっているので、ドルチェグストを使っている人はかなり増えています。購入者のレビューを見るとリアルな定期便のメリットが見えてきますね!
基本的には毎朝モーニングブレンドを飲んでいました。
以前はインスタントで済ませていましたが格段に美味しくなったの
定期便ではモーニングブレンドだけじゃなくいろんな種類のカプセ
時間がないときでもたった1分で作れるし、
疲れたなーと思ったときは甘いチョコチーノを淹れたり、
価格.comなどで見ていた評判どおりオートストップ機能が便利
操作するボタンやレバーがマシン上部にまとまっており、
定期便には一応マシンプレゼント無しのプランもあるみたいですが、
Twitterを見ても、カプセルらくらく定期便を利用している!使ってみたい!という人は多いようです。
ドルチェグストをたいへん気に入ったウチの母。これからのカプセル代全て出してくれるとのことで定期便でもう1台無料の話をコンサルしたら快諾。とりあえずこれから半年間10箱ずつ届きます最高です。
— こーや (@kya58cst) 2016年7月9日
誕プレに買ってもらったドルチェグストがどうしてもペンギンに見えてしまう…。カプセル定期便にしたけど、2ヶ月6箱なんてあっという間になくなりそう。家で飲むコーヒーがおいしいって最高! pic.twitter.com/AhKZjd8FhW
— たきしば (@sempreviola) 2016年2月24日
「カプセル定期便はやめといた方がよかった」人の口コミ
普段自分で豆を買ってきてドリップしているので味にうるさい
コンビニコーヒーよりちょっと美味しいぐらいの味とだと思ってもらえたらOKかと。
でも初めて2か月ぐらいで、
継続して量を飲めるわけじゃない場合は定期便はやめておいた方が
カプセル定期便にしてよかった!という方がたくさんいる一方、辞めといた方がよかったという方もいらっしゃいます。
解約したい一番の理由は、カプセルの最低購入数を消費しきれないというパターン。
申し込み前には2か月で6箱分=96カプセルが消費できるかどうかを検討してからにしましょう。
一日にコーヒーを1〜2杯程度飲む方(ご家族)であれば、定期便がおすすめです。
もし途中解約したいのであればマシン代を支払うことで解約も可能ですが、せっかく無料でもらえたのにちょっともったいないです。
カプセル定期便のメリットをおさらい
カプセル定期便は、毎月もしくは2ヶ月に一度専用カプセルを定期購入することで、マシン本体が無料でもらえるサービス。
実はそれだけじゃなくて、メリットが満載です!
- カプセルが通常価格の10%OFFで購入できる!
- カプセルの送料は無料!もちろんプレゼントされる本体の送料も無料!
- マシン本体の無料修理期間が5年になる!
- 注文するカプセルのメニューはネットから自由に変更可能!組み合わせ自由!
- 個人の家庭であれば誰でも申し込める!
僕は2か月に一度、カプセル6箱をお届けしてくれるプランで利用しています。普通に買うよりも安いし、コーヒーだけじゃなくて気分次第でいろんなドリンクが楽しめるしとても便利です。ひと通り全てのカプセルを試しましたがどれもカフェで出せるレベルに美味しいのでとても満足しています。
▼初回の定期便が届いたときの写真です
ちなみに一人暮らしで利用していますが、2か月に6箱分のカプセルは十分に消費できてます。
「2ヶ月に6箱(96杯)は多すぎる!」という方には2ヶ月に4箱(64杯)のコースもあります。
こちらはカプセルが10%引きではなく5%引きになりますが、1日1杯のペースで飲めるので申し込みのハードルは低くなります。
定期便が向いているのはこんな人
ドルチェグストの定期便に向いているのはずばり、
- 味は最低コンビニコーヒーくらいのクオリティがほしい
- とにかく簡単にさっと淹れられて片付けの手間がかからないのがいい
- コンビニやカフェで飲むコーヒー代をもっと節約したい
- ホットコーヒーだけじゃなくカプチーノやアイスメニューも飲みたい
こんな人です。
カプセル定期便では発売中の14種類以上のメニューを全て購入できるので、いろんな味が試してみたい人にもぴったり。
現在販売中のメニュー
オリジナルブレンド、モカブレンド、リッチブレンド、カフェオレ、レギュラーブレンド(ルンゴ)、ローストブレンド(ルンゴインテンソ)、レギュラーブレンドカフェインレス、アイスコーヒーブレンド、エスプレッソインテンソ、カプチーノ、ラテマキアート、ソイラテ、ティーラテ、宇治抹茶ラテ、宇治抹茶、チョコチーノ
「ラテマキアート」までがレギュラーメニューのイメージです。他にも期間限定で次々メニューが入れ替わります。
夏場には冷たいメニューのアイスカプチーノも美味しいです。
注文するカプセルの種類はネットから自由に変更できます。
ちなみにお届け予定日も変更可能。お休みの日に届くように・・・なんて融通が効くのは嬉しいポイントですね。
逆に、「ドリップコーヒー」の美味しさ基準がめちゃくちゃ高い人や、インスタントコーヒー以上のお金は出せない!なんて人はドルチェグストに向かないので他のコーヒーメーカーを選びましょう。
私の周りでは10人中9人ほどは「ドルチェグストのコーヒーはおいしい!」と言っています。
カプセル定期便を利用してマシンをもらう条件
カプセル定期便はカプセルを定期購入することで、通常10,
マシンが無料になる条件として、
- 毎月、もしくは2か月に一度カプセルを6箱、(もしくは4箱)以上定期購入する事
- カプセルの累計注文数が60箱以上になること
の2点があります。
カプセルは一箱16個入りなので、2か月で96個のカプセルを消費することになります。つまり1日に1〜2杯のペースでコーヒーを飲む人(家庭)が対象です。
2ヶ月で4箱コースなら1日1杯のペースになります。
もしカプセル定期便が気に入らなくても60箱を購入すればマシンは無料になるので、毎月の配送であれば10か月。
2か月に一度の配送であれば1年8か月定期便を継続できる人が対象になります。
CMでおなじみのネスカフェアンバサダーは、職場やお店向けのコーヒーマシンレンタルプランです。
こちらもマシンは無料で利用できるのですが、個人での申し込みはできません。
個人の家庭が申し込めるのが「カプセル定期便」です。
定期便にかかるコストは?
マシン本体がプレゼントされるキャンペーンなのでマシン代はかか
カプセルは通常料金で一箱924円(税込)ですが、
2か月に6箱注文するなら、
2か月に4箱のコースならひと月1700円くらいですね。
もちろんたくさん飲むとその分カプセルの費用はかかりますよ。
カプセル定期便では累計で60箱購入するまで定期購入を続けなければいけませんが、60箱分を飲み干すまで使うのであればマシン代分が得になるわけです。
ちなみに万一60箱に満たずに途中で解約するとしても、違約金としてかかるのはマシン代の7,800円だけ。
ジェニオ2プレミアムの実売価格が今9,000円前後なので、実はやめてしまっても損にはならないんですよ。
カプセル定期お届け便の申し込み方法
ドルチェグストカプセル定期便はネスレの公式サイトでのみ申し込みが可能です。
- 下記のサイトにアクセスして、
ほしいマシンの色を選びます。 - 画面の指示に従って、
最初にお届けしてもらう6箱の種類を選びます。
マシンは購入ではなくプレゼントなので、初期費用は4箱のカプセル代だけでOKです。 - お届け先や支払いクレジットカードの情報を登録します。
⇒ドルチェグストが無料でもらえる!キャンペーンはこちら【ネスレ日本公式】
まとめ
ドルチェグストの定期便はサービス提供が開始されてからどんどん
全ての人に向いているとは言い切れませんが、そもそもドルチェグスト自体が非常に優れたマシンとシステムなので、カプセル定期便の条件を満たしている方は満足できると思います。
「カプセル定期便」のサービスはずっと続いていくと思いますが、徐々にマシンは普及してきているので、マシン本体が無料のキャンペーンはいつ終了するかはわかりません。
カプセル式のコーヒーメーカーが気になっている、いつかドルチェグストを使ってみたいという方は早めに申し込むことをお勧めします!
ちなみに、今このキャンペーンで申し込むとさらにおまけでお試しバラエティかプセウ&宇治抹茶のカプセルが一箱ずつ付いてきます!!
宇治抹茶カプセルは今年の2月に期間限定発売されて即完売した人気メニューです。
まずは下記公式サイトから詳細をチェックしてみてください!