2018.7.16更新
ドルチェグストって何人まで使えるんでしょうか。
ホームパーティの時とか。
人数分用意するのに、ドルチェグスト1台でまかなえるのかな。
時間がかかってしまうんじゃないか。
何杯分も熱湯を出し続けることも可能なんだろうか。
来客が多いお家は、悩んでいる方もいるかもしれません。
実際どうなるか、検証してみました。
まず、タンクを満タンにして、何杯分できるかのテストをしましょう。
ドルチェグストのタンクにMAXのラインまで水を入れて、
水分量のメモリを最大(XL)にして、常温でひたすら抽出。
結果、3杯入れることができました。
4杯目を入れている途中でストップ…
あまり大人数には向かないかもしれません。
さて、そもそもドルチェグストは、
次々とカプセルを変えて、様々なメニューが楽しめる
のが特徴です。
実際に使用する時、毎回最大量ではないかもしれませんね。
もっと具体的にイメージしてみましょう。
たとえば家庭で、朝食時に家族4人で使うとしたら、
それぞれが飲みたいメニューを人数分作ることができるのか?
熱湯を出し続けることはできるのか?
時間はどれくらいかかるのか?
具体的な事例で作ってみましょう。
タンクの水は満タンにしておきます。
父:レギュラーブレンド(ブラックコーヒー)
母:ティーラテ
息子:カフェオレ
娘:カプチーノ
はじめに、ドルチェグストのスイッチを入れて起動させます。
お湯や水を出せるようになるまで30秒かかりました。
お父さんのレギュラーブレンド(ブラックコーヒー)から入れてみます。
レギュラーブレンドカプセルを入れるのに10秒。
メモリ4つで、お湯を抽出するのに20秒。
レギュラーブレンドで30秒かかりました。
次にお母さんのティーラテ。
ティーラテは2つのカプセルを用意しておきます。
先ほどのカプセルを取り出して、ミルクカプセルに交換→10秒
メモリ3つで、お湯を抽出します→16秒
その後、ティーカプセルに入れ替える→10秒
メモリ3つで、お湯を抽出します→16秒
ティーラテで52秒かかりました。
次に子供たちのカフェオレと、カプチーノです。
カフェオレは、カプセルひとつで済みます。
カフェオレのカプセルに交換→10秒
メモリ6つで、お湯を抽出します→24秒
カフェオレで34秒でした。
最後にカプチーノです。
カプチーノもカプセルが2つ必要です。
ミルクカプセルに交換→10秒
メモリ5つで、お湯を抽出します→22秒
その後、コーヒーカプセルに入れ替える→10秒
メモリ1つで、お湯を抽出します→8秒
カプチーノで50秒かかりました。
ここまでで、4人全員分の抽出が終わりです。
時間はそれぞれでかかっていますが、
各メニューをスムーズに淹れることができました。
まとめ[朝食時に家族4人で使用]
・時間は、トータルで3分 16秒かかりました。
・お湯を継続して出し続けることは可能でした
・タンクの水も足りました
(まだタンクに2.5センチほど残っていたので、あと1人分は出せそうです)
個人的な感覚ですが、家族4人で、5分もあれば
それぞれの好きなメニューが一度に作れそうですね。
ちなみに先日、友人が6人遊びに来たときに
ドルチェグストのアイスカプチーノを6杯一度に淹れたのですが、
給水は1度追加したものの、手際よく淹れることができたのと
味もおいしいので、皆に喜んでもらうことができました!
本物の粉にお湯を通して抽出するので、コーヒーの味のクオリティは高いんです。
会社にドルチェグストを導入してほしいなぁと言っている人もいましたよ。
一度に抽出するのに、10名以上となるとさすがに限界かもしれませんが、
いろんな種類の本格カフェメニューが作れるドルチェグスト、
1台持っていると大活躍間違いなしです!
また、費用も一杯あたり約60円から。
ミルクカプセルを使うドリンクでも約120円で作れます。
ドルチェグストがあれば、主婦同士集まっておしゃべりを楽しむのも、
カフェよりも誰かのお家で集まる方が経済的かもしれませんね!
お店で子供が騒ぐのを心配する必要もありません。
急な来客時に備えて、ドルチェグストの
「マシン無料レンタルカプセルお届け便」で定期購入すると、
自動的にカプセルが送られてくるので、切らすこともなく、
便利にドルチェグストを使うことができます。
また、機械も無料でレンタルできるのでお得ですよ。
来客時も大活躍!本格カフェメニューが楽しめるドルチェグストの一番お得な入手方法
「マシン無料レンタルカプセルお届け便」は、
届く日や届く内容もWEBで簡単に、毎回変更できますよ。